[手相占い]手相にある丘について

手相を占うというと、手のひらの線に注目が集まりがちですが。
実は手相には丘と呼ばれる場所があって、丘のふくらみを見て性格や運勢を判断します。
丘の名前と場所について
金星丘 … 親指の下
木星丘 … 人差し指の下
土星丘 … 中指の下
太陽丘 … 薬指の下
水星丘 … 小指の下
丘はその他にもありますが、覚えやすい5つについて簡単に解説致します。
丘と意味合い
金星丘 … 生命線の内側部分です
生命力や健康、精力等の意味を持ちます。
また肉親や生まれ故郷との縁の強さを意味します。
この丘の肉付きが良く、ふくよかな人は体力に恵まれ健康で活力に満ちていますが、肉が薄く弾力がなければパワーに欠けると見ます。
木星丘 … 人差し指の下の部分です
自身、独立心、支配欲、管理能力、統率力等の意味を持ちます。
地位や名誉を欲し、プライドが高いので少し偉そうな丘です。
この丘がふくらんでいれば人に指図されることを好まない面が出てきます。
土星丘 … 中指の下の部分です
努力や勤勉さ研究熱心さなどの意味を持ちます。
目的を達成させるために努力を惜しまない努力の丘です。
しかしこの丘の膨らみすぎは自意識が強くなりすぎて孤立しかねないので注意が必要です。
太陽丘 … 薬指の下の部分です
明るく華やかな面を持ち、人から注目されたり、人気、信頼、芸能、芸術等の意味があります。
この丘の膨らみは人気運や成功運の高さを表しますが、悪く出る時は見栄っ張りとして出る場合があります。
水星丘 … お金をやりくりしたり、商才、頭脳明晰、言葉遣いの巧みさ交渉力等の意味があります。この丘のふくらみが目立つ人は、頭の回転が早くコミュニケーション能力が高い人です。
ふくらみすぎると絶えず頭をフル回転させるので気が休まりずらい傾向があります。
これら丘の知識を持って、丘の範囲に存在する線を見ていくことで手相の判断をします。
いかがでしたでしょうか。
手相占いは占いの王道でいつでもどこでもできる手軽さがあります。
現状の運勢や性格から生き方を知ることもできますが、もっと踏み込んで手相を学んでみたい方は、手相講座も開講しておりますのでお気軽にお問い合わせ下さい。
手相講座担当講師 紫占先生 芳志実先生です。
本記事が皆様のご参考になれば幸いです。
宜しければいいねボタンで応援よろしくお願いします。