No.5 タロット占い「法王」について
今回はタロットカードの中でも大アルカナから「法王」のカードをご紹介致します。
絵柄の特徴

No.5 法王 The Hierophant
法王が人々に対して正しきものとは何か、説法をされている様子です。
右側の人物は聖書を片手に傾聴し、手前にはひざまずき法王の言葉に耳を傾けているかのようです。
武力で納める皇帝は現実面の権威であるのに対して、法王は精神面の権威といえるでしょう。
法王は寛大さや包容力、誠実さやさしさを兼ね備えている人物で、そのような存在ですから、人々は彼の前では心開くことができるのでしょう。法王は人々に対して罪や弱さを責めるのではなく、受け入れ、赦し、その上で愛を与えます。
その事で救われた人々は、正しい生き方や善行を心がけ前向きに生きる事ができます。
つまり、彼の役目は宗教的指導者の立場としてだけでなく、本来人間が持っている善き精神、道徳心を育みながら精神面の充実を図ることの重要さを説いてくれています。

正位置の表す キーワード
- 信頼に値する助言、手掛かりが得られる
- 精神性を重視した付き合いが大事
- 頼れる人物の存在により安心できる
常識や伝統を守り、地道に行動することで幸運を掴めるでしょう。
悩みやトラブルは一人で抱え込まず、信頼できる人物に相談する事が大事です。
頼りになる年長者またはその事に精通した人物の助けが得られるでしょう。
周囲に思い切って心を開くことで、理解や協力を得る事ができます。
間違っていることは素直に正すことで、道が開けてくるでしょう。
自分を卑下したり、過小評価せずに自分の良さを評価しましょう。

逆位置の表す キーワード
- 役に立たないアドバイス
- メンツや高い自尊心が邪魔をする
- 柔軟性を欠く対応をする
自分を苦しめているのは自分だと気づくことが大事です。
良心に嘘をつき、中途半端に妥協し、物事を進める事は禁物です。
信用できない人物からのうまい話には特に注意が必要です。
偉そうなことを言っている人ほどたいしたことはありません。
相手に嫌われる事を恐れて、甘い態度を取っていると痛い目に合いそうです。
まずは頭を冷やして、素直さと謙虚さ、妥協せず正しき行動に努め正直になりましょう。
タロットカードの解釈は1つではありません。数ある内の1つとご理解いただければ幸いです。
タロット占いを扱っている鑑定士




写真をタップで鑑定士紹介ページに飛びます
タロット占いで不明瞭な事柄は、算命学による宿命占いによって原因を示すことができるかもしれません。
タロット占いでは解決できなかった時は一度宿命占いのご利用をおすすめ致します。
いかがでしたでしょうか
またタロット占いは、カードとカードを展開できるテーブルがあればどこでも占いができるので占い好きな人が学ぶ機会も増えています。
タロット占いに興味があり、勉強してみたいという方は京本先生による講座を受講する事ができます。